] hir00

2011年5月2日月曜日

ロイアルウエディングみて天皇陛下を思う!

ロイアルウエディングのYouTubeを見ていたら三歳の長女が目を丸くしていた。彼女はディズニーのワンシーンだと思っていたらしい。何度もリプレーをして、僕に質問攻めだった。考えて見れば、伝統を守るということは素敵なことで、ファンタジーの世界のようでもある。



BBCのビデオだが、アメリカ人はこれをみてどう思うんであろうか?日本人には天皇陛下という存在がある。昨日見た「たかじんのそこまで言って委員会(東京では放送されていない)」では、所功教授の天皇陛下の東日本大震災の被災者への思いを語ってくれた。天皇陛下は計画停電規制を受けなくても自ら停電状態の生活を送っていたらしい。そんな天皇陛下の気持ちを知ったゲストの安倍元総理や櫻井よしこをはじめざこば師匠も泣いていたそして、彼は

「僕は国旗を持っていません 国旗を買ってこどもの日に掲げようかと・・・」

涙を流しながら言っていた。それもみて僕も熱いものを感じた。そして、息子のために鯉のぼりではなく日本の国旗をマンションの窓からあげようと思った。
思えば、僕の両親はすでに他界している。僕にとってはありがたい祖父のようでもある。日本人としてのアイデンティティは天皇陛下からはじめっているようにも思える。

僕は、右寄りではない。そしてクリスチャンの端くれだ。それでも海外生活すると日本人のアイデンティティが僕にあるのを感じる。だから東日本大地震にも心を痛めている。ただ、戦後日本の最大の危機に政治は全く国賊のようにしか見えない。やはり、こんな時に改めて天皇陛下の存在に感謝する。

「たかじんのそこまで言って委員会」の録画。歯科に行ってて見られなかったので。今日は最後の、天皇陛下の震災に対するお言葉の話題で、なぜか号泣してしまいました。ざこば師匠も泣いてはりましたけど…
たかじんのそこまで言って委員会で泣きました(ToT)

2011年4月20日水曜日

忙しい仕事の合間にブログを投函する術。

NETJUNKIE2 SEOのデータデースを壊してしまった。そこで、新しく第3弾として、NETE JUNKIE 1959を公開した。そこではLIFEハック的なブログにしようと考えた。
SEO対策の情報はビジネスサイトWEB ATHLETEで書くことにした。WEB DREAMはソーシャルメディアを中心に書いている。「それではこのブログは何をテーマに書いて言おうか?」と考えたあげく、自分かってなことを書いていこうと思った。

I blog...

そこで僕の書いた最近の記事を紹介しよう。
YouTube共有ボタンに隠されたファンタジー Go to Facebook(Twitter・Tumblr・Mixiも)
FACEBOOKは現実社会の一部であって、バーチャルな世界ではない。
CSS,HTMLのコードを書き出してくれるボタン作成フリーサイト
SEO的キーワードの考え方
よくもこの忙しい仕事の中でこれほど多くの記事を更新したと我ながら褒めたい。そこで、こんな術を紹介しよう!

ブログ更新術

僕の仕事はWEBディレクター。一つの仕事の集中力が切れたときにブログを更新する。当然、仕事の中でINPUTしたものや日常の情報になるだが、それは、いつもブックマークやメモをしておく。そして、追い込まれた仕事の前にブログを書くと更に仕事が追い込まれる。その追い込まれた状態でコンセントレーションが高まる。期日を設定した仕事をだらだらやらないで、仕事の下準備したらブリログを書く。だらだら仕事をしないようにすることだ!

2011年4月9日土曜日

Facebookリスペクと出来る友達を捜す!

東日本大震災の被災者のみなさまには、心からお見舞い申し上げます。

日本中が大きなパニックに呑まれました。
そして、今でもお気に入りの銘柄のタバコが買えないことを始め、多くの経済に影響が及ぼされてます。僕のクライアントもネットショプで売れたクライアント。物流に影響があり、売れ上げに影響したクライアントと様々です。
しかし、物事には悪い面と良い面が必ずあります。
悲惨者の方には、そんな言葉が適切ではないかもしれませんが、今がチャンスと感じるしかありません。
今出来ることをする!それしか人間には出来ることはありません。

Facebookもリアルな友達が100人以上増えるとまた混乱が発生します。
僕がいろいろな意味でリスペクトと出来る人をもっと沢山見つけるつもりです。


http://www.clayyourself.com/

Facebookが変えたのは、SNSだけじゃかった!コンピュータそのものを変えようとしている!
厳選された生産者のこだわりのお米と自然食品をお届けするお米の大将
GoogleがFacebook「いいね!」ボタンに似たOneプラスを発表
ツイッターのアイコンでお困りの方へ!

2011年3月28日月曜日

Facebookの新TOOLとFacebookビジネスについて!

年度末を迎えて、仕事は忙しい!
それでもFacebookを見ながらブログまでUPしようというのだ!

Facebookの新しい機能は、クエッション!
つまり、疑問な点を質問して応えるTOOL!
これがビジネスには市場調査的に使えるということをWEB DREAM ”Facebookクエスチョン”という新しい機能はビジネスユーザにも価値ある機能!の記事で書いた。

Facebook Aquires FriendFeed

多くの起業家がFacebookでビジネスをしているようだが、正直日本の場合は、僕らがビジネスと言えるようなものではない。Facebook Pageの構築など僕には面倒なビジネスとなる。

つまり、ソーシャルメディアを利用したビジネスとは、まず、情報を得ることでモノを売るような状態ではまだ日本では無理だとも思える。つまり、Facebookユーザーをマーケットに出来ないということだ。
小さなビジネスでは可能かもしれないが、時間の掛かるソーシャルメディアでの収益を宛にするほど経済効率の低い話はない。

なによりも情報得てビジネスに役立てるということではないか?

2011年3月18日金曜日

こんな時にここの優しい人間。悪辣なやつわかる。

買い占めをする人。
日本赤十字に寄付をすると言って義援金を集めるサイト。
こんなときでも人に物を分け与えられる心の優しい人間。

明らかに別れる人間性。

Halloween Weekend 2010

こんなときだからはっきりと人間お正体が分かる。
DSに関する涙がちょちょ切れたいい話。
こんな記事を読むと涙が止まらず気からが湧いてくる。

2011年3月15日火曜日

日本を再構築する!

大変なのことになってますね!
出来るだけ多くの人が助かることをお祈りするくらいしか僕には出来ません。
今、交通機関やいろいろな問題が被災地ではない僕たちにも影響があります。正直、あまり前を向いて仕事もできない状態です。でも被災していない僕たちが元気を出さなければ、日本の将来は終わりです!

Nuclear power plant

原発はもういりません。新しいエコな発電方法にしてください。
「地震の規模を想定していなかった!」なんて言葉は聞きたくなかった。
もう、科学者の傲慢な考え方で、原発なんて作って欲しくない!

そして、もっと安全な日本をもう一度、再構築することが大切なのではないか?

2011年3月5日土曜日

Fliockr Blogが心なごむ!

Tumblrに新しきの機能が追加された。昔のFlashのサービスから少し寂しい感じがしていたが、新しい機能で多くの画像やブログをフォロー出来るようになった。


Tumblr Explore

しかし、Flickr Blogに掲載されている写真はもっとファンタジーだ。シェアできない画像はかなりクオリティが高い。ちょっぴり心が和む感じさえする。

Flickr Blog5 Questions for Chrystine Pham

「この人たちただのブロガーなの?」と思わせるTumblrの強者達!
Photobucket + Tumblr to Facebookを楽しむ方法!